銀行系カードローンとは何なのかを説明したいと思います。
お金を貸し出す機関としては消費者金融、銀行とそれぞれありますが、銀行系カードローンは消費者金融、信販と比べると特殊な立ち位置であります。
消費者金融系のローンと信販系のローンには総量規制と言うものが導入されており、年収の3分の1までしかローンを組むことが出来ないのです。
しかし、銀行系カードローンの場合は総量規制対象外となっているので、借入の制限と言うものがありません。
これが銀行系カードローンの最大の特徴と言えます。
そして他にもメリット面があり、金利です銀行系カードローンの場合は審査が厳しい分、金利が安く、返済能力の有無に関してシビアに審査が行われます。
これによって低金利を実現しているのです。
ローン商品には目的別に用意されており、例えば住宅ローンであれば住宅の購入に適応されるもので、マイカーローンだと車の購入に適応されます。
それぞれ、お金を目的以外の物に利用することは出来ませんが、金利が低く設定されており、これから住宅を購入する人、車を購入する人にとって見れば低金利は魅力的ではないのでしょうか。
自由にお金を使いたい場合はフリーローンと呼ばれるものが存在しており、こちらになると目的が存在しないので、消費者金融のキャッシング同様に自由に利用することが出来ます。
金利としては消費者金融よりも低く設定されていますが、住宅ローンやマイカーローンなどの目的別ローンサービスと比べると高く設定されています。
銀行系カードローンに対して『提出する書類が多い』『カードローンの目的を明確にする』『審査が長い』など消費者金融と比べると申し込みの時点でハードルが高いですが、その分、金利が安いと言うメリットは1度契約を結べば半永久的に利用することが可能になるので、申し込む価値はあります。
消費者金融を使っている人であればお勧めなローンサービスだと私は思います。